ペット基礎中医学 2019.02.18出版物案内 アマゾンより引用内容紹介中医学とは中国伝統医学のことを指します。中医学は人を対象にした医学で、動物を対象にしたものは中獣医学といいます。中獣医学は本来、馬や牛など産業動物の医学として発達したものですが、近年のペットブームやペットの高齢化に伴って、犬や猫にも中獣医学を取り入れる機会が増えてきています。しかし、人と生活を共にするペットは、伝統的な産業動物を対象とした中獣医学と違って、人の中医学を参考に... 続きを読む
石野院長出演 獣医師向け鍼灸教材DVD 2019.01.07出版物案内 17個のツボで行う犬の椎間板ヘルニアの鍼灸治療お灸のやり方も解説していますので、獣医師以外の方にも役立ちます。詳細はこちらからご覧いただけます⇒click! 続きを読む
中医学の基礎から学ぶ 犬と猫のための鍼灸・マッサージ 2018.12.25出版物案内 アマゾンより引用内容紹介犬と猫に対する中獣医学治療について、豊富な写真・イラストとともにわかりやすく解説した入門書!【本書のポイント】◆中獣医学の基本的な考え方から実践的な手法まで幅広く掲載。◆鍼の刺し方やマッサージ方法などを、 写真・イラストでわかりやすく解説。◆理論に加え、実際の症例30 例以上の具体的な治療方法も紹介。◆中獣医学に精通し、普及に努める現役の臨床獣医師が翻訳し、訳注でさらに詳し... 続きを読む
猫のマッサージ (M.B.MOOK) 2016.09.29出版物案内 アマゾンより引用書籍情報雑誌: 81ページ出版社: マガジンボックス (2016/9/29)言語: 日本語ISBN-10: 4866400110ISBN-13: 978-4866400112発売日: 2016/9/29 続きを読む
いぬの肉球診断BOOK 2014.08.07出版物案内 アマゾンより引用内容紹介毎日の肉球体調チェックで、かわいいワンちゃんの病気予防を!肉球はぷにゅぷにゅかわいいだけではありません。毛が生えていないので皮膚の状態が分かりやすく、体調による変化をつかみやすいのです。『犬のツボ押しBOOK』(医道の日本社発行)でもおなじみの石野孝獣医師が、手軽に健康状態をチェックできる方法として発案し、実際の診療でも行っているこの肉球診断法。本書では肉球の東洋医学的肉球... 続きを読む
ねこの肉球診断BOOK 2014.05.01出版物案内 アマゾンより引用内容紹介肉球の東洋医学的診断で猫ちゃんの健康を手軽にチェック!人間と違い、犬や猫は顔色を診たり、脈を正しく測ることが難しく、健康状態を把握しにくいといわれています。そこで、『犬のツボ押しBOOK』や『ペットのための鍼灸マッサージマニュアル』でおなじみの石野孝獣医師が、手軽に健康状態をチェックできる方法として発案したのが、肉球を使っての診断方法。肉球は毛が生えていないので皮膚の状態が... 続きを読む
犬のツボ押しBOOK 2013.04.01出版物案内 アマゾンより引用内容紹介日常よく遭遇する無駄吠えや車酔い等のちょっと困った症状や風邪、胃腸が弱いといった病状へのツボ療法を、「メンタル面」と「からだの異常」に分け紹介しています。わかりやすいイラストと実際にツボを押している写真によって、一目瞭然、どなたでも手軽に行うことができます。ツボ押し療法の他にも歯ブラシマッサージや肉球マッサージ等のかんたんマッサージも紹介しており、大切なワンちゃんのために絶... 続きを読む
癒し・癒される 猫マッサージ 2013.03.19出版物案内 アマゾンより引用内容紹介猫の健康の保持・促進、絆を深めるコミュニケーションツールとして注目を集めている「猫マッサージ」。のんびりたわむれながら、指圧&リンパマッサージでスキンシップ……そんなふうに、だれもが気軽に、簡単にできるマッサージ方法をかわいいイラストで解説!見るだけで癒される、かわいいしぐさの猫の写真で構成するギャラリーページ「猫に癒され生活」も収録。「道でよく会う猫となかよくなり... 続きを読む